講習について
私が講習で大切にしているのは、1日目の机上講習です。
この1日目で学ぶ内容こそが、2日目・3日目の実技で「何を、なぜ、どうすれば良いのか」を理解するための土台になると考えています。
逆に、ここがしっかりしていないと、実技項目(現場)での判断や行動が形だけになりそうだからです。
私の講習では過去3年以内に受講された方には「練習参加(有料)」として1日目、2日目、3日目の机上、実技講習に参加していただける仕組みを設けています。
また、他(インストラクター)の講習に受講された方も受け入れていますが、他で受講された方には、できる限り1日目からの参加をお願いしたいと思います。それは、私が行う1日目の講義が、単なる“座学”ではなく、実技にすべてをつなぐ“考え方の核”だと考えています。
2日目・3日目だけ参加したいという声が多く、正直、「1日目がまだまだ退屈に思われているのでは…」と反省し、どうすればもっと伝わるか、もっと面白く、深く学べるかを常に考えています。※3日間休みが取れない、参加費用の問題もあるのでしょうが・・・
私自身、船舶の免許の教員やアウトドアスポーツ、レスキュー3インストラクターとして、また以前の職場では後輩を育てる立場として、25年以上“人に伝える”仕事に関わってきました。それでもなお、「伝えることの難しさ」や「理解しているだろうと、伝え方を省略したことで伝わっていなかった」という気づきは尽きません。
だから私は、毎年講習の内容や進め方をアップデートすることを欠かしてはいないつもりです。満足して頂けたかは参加された方のジャッジになりますが、満足して頂いたとしてもより良い講習にするためのアップデートは今の仕事を辞めるまでは続くのだと思います。
下記の画像の様などこからもリンクされる講習内容を心がけています。
令和7年度 レスキュー3リバーレスキュー(SRT1)講習予定
岡山県 旭川 7月1日(火)~3日(木)及び9月9日(火)~11日(木)
奈良県 吉野川 6月24日(火)~26日(木)及び9月30日(火)~10月2日(木)予定
大分県 大野川7月15日(火)~17日(木)及び9月24日(水)~9月26日(金)