2023年3月3日金曜日

RQ3 ラックパック(ギアバック)

 出来るだけ装備は少数のバックにまとめ運びを楽にしたいと思いながら15年以上前から下記のギアバックの存在は知っていたのですが、なぜかあまり使う気になれず。今回、1つ取り寄せてみました。価格は少ししますが、ギアを出来る限りまとめる事が出来るバックとしてはお勧めです。

救助活動は限られた時間で厳しい気象条件、不慣れな地形、危険な環境など問題が多く、ロープレスキューシステムの構築に素早く、効率的かつ安全に行う必要があり、あらかじめ整理された装備をキット(セット)として備えておくと良いと思います。

キット(セット)は、都市部や山間部など、さまざまな環境で対応出来る基本的なセットを備えておくと良いかと思います。


上記の画像の左は、2テンションシステムセット
11mm60m×2本/下降器2個/滑車2枚/カラビナ適数/プルジック・スリング適数

上記の画像の右は、支点セット
アズテック2セット/ウェビング・スリング適数/カラビナ適数/8mmロープ15m×3本/エッジパット適数

上記装備を入れても、まだ余裕があります。開け口の2つのメッシュポケットも大きく、そして多すぎるMOLLEパネル5枚、合計のカラビナフォルダーは数えきれない程。生地の厚みもあり耐久性も非常に高そうです。直置きしなくてよいグラウンドクロス(ブランケット?約70cm正方形)も付属しています。ショルダーストラップは背中面に収納が出来、片肩掛け用のベルトも付属しています。

バックサイズ 約60cm×約38cm×約20cm。
MOLLEパネル 5枚
グランドクロス 1枚(70cm正方形)


2023年2月14日火曜日

ロープレスキュー講習内容

 各地で盛り上がりを見せるロープレスキュー。

一昔前とは状況が異なっていますので、講習を開催している立場としては、それに伴い変えていく必要はあると感じています。なので、せっせと準備をしていますが、一からになると、なかなか大変で時間がかかります。毎年少しづつはレスキュー3の講習も変えていますが、ここでの話はオリジナルの講習とします。

これまでの経験で、悩みは私も含めて皆似ているなと感じています。誰もが通る道なんだろなと。なんとなーくやって来たけど、何か疑問に感じたり。出来れば、そんな悩みを解いていけるよう物に仕上がれば良いなと思っています。

フレーム講習をどうするか。単なる高所支点ですので、講習の中で支点作成の一部に取り入れようかと。フレーム講習を開催しても、それだけに落ち着かない。その前にアレを説明して、コレを説明してとなるので、最初から説明した方が手っ取り早いかと。この何年間、アドバンス的な講習をやめたのもそれが理由(依頼があれば開催します)。基本的な事を理解すれば、それは応用につながるはず。ただ、私も含めて、なかなかそれに気づけない。いつも思う、感じる、「あっ、そんなやり方あったんやぁ!」。なのでアドバンス??的なことは、基本的な事の組み合わせなので、オリジナルの講習の中に入れてしまいたいと思います。

使用する器具は、あれ使って、これ使ってじゃなく、器具の特性を理解して。下降器については自動ブレーキが利くか、手動でブレーキを効かせるか。クラッチ、MPD、ID、ブレーキーバー、エイトカン、ATCとなると、これだけで時間が掛かるので参加する方のご希望に沿ってにしようかな。

6mm、8mm、9.5mm、11mmのロープを使用して軽量化を。タンデムプル―ジックビレイについては、口頭や画像、動画での紹介にして実施はレスキュー3の講習も含めて外します。これまでの経緯もありますので、なぜ外すのかも含めて紹介はしますが実施は希望のみとします。

分かり易い講習を開催出来るよう努力します。輸入商品に関しては円安、海外の物価高に、国内の物価高で10年前に比べると価格は2倍近く。苦しい状況です。講習参加料金(当社オリジナルは)は出来る限り参加し易い価格に。と考えています。






2023年1月29日日曜日

ロックエキゾチカ オムニプーリーのリコールについて

すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが、

ロックエキゾチカ オムニプーリーのリコールについてお知らせします。

プレートを開閉するためのボタン部分に不具合が発生する可能性があります。プーリー上部にあるネジが正しい位置に無い(表面より上にある)またはネジ止め剤(シーラント)の塗り付けが無い、または表面より飛び出している場合があります。

ロックエキゾチカ社のWebサイトは英語表記となりますが、下記も確認をお願いします。

https://www.rockexotica.com/omni-recall

出来る範囲でご注文頂いた方に連絡させて頂きましたが、メールアドレスの変更されている方、フィルターが掛かる等、メールが戻ってきている方もいらっしゃいます。当社での購入に関わらずリコール対象となる滑車をお持ちの組織や知人にも使用を中止するようにお伝え頂き、購入店に問い合わせるようにお伝え頂ければと思います。

当社で購入頂いた方で、上記対象となる商品をお持ちの方は、お手数ですがメールにて写真を添付し送信お願いします。mail@possibility-r.com

・シリアル番号の見える全体画像(下記参照)

・ネジ部分の不具合が撮影された画像(下記参照)

取引先に確認し改めて連絡させて頂きます。また、ご自身で判断出来ない方もご遠慮なくお問い合わせ下さい。

1.1サイズプーリーを当社で購入頂いた方は非常に少ないと思いますが、下記シリアル番号内のプーリーをお持ちの方も連絡をお願いします。シリアル番号:20050XXX~22304XXX



また、新たな情報について都度更新させて頂きます。



2023年1月25日水曜日

レスキューウエットスーツ

前回のブログに引き続き水辺の商品です。

フード付きワンピースタイプのウェットスーツの紹介です。

ノーザンダイバー社のESRウエットスーツは1.5mm、3mm、5mmのタイプがあり水温や活動状況により選択が出来ます。潜ることを中心に活動するなら5mm、河川(水面)のみの活動であれば3mmまたは1.5mm等。

生地は高視認性オレンジカラー、4-wayスーパーストレッチネオプレンで非常に動きやすくまた肌触りもよく長時間の使用にもストレスを感じさせません。首元には滑りの良い山本ネオプレン生地が使用されてます。生地のは貼り合わせは丁寧に製法されています。肘、膝、臀部から太もも裏側にかけて幅広いく耐久性を高めています。

3mm、5mmのタイプには手首、足首にファスナーが付いています。



販売価格

1.5mm 28,800円(税込み)

3.0mm 38,000円(税込み)

5.0mm 42,000円(税込み)

名入れ別途 3,300円







2023年1月22日日曜日

レスキューチューブ(rescue tube)

 川の講習時期にはまだ早いのですが、昨シーズンに使用予定だったレスキューチューブがようやく届きました。

どの程度の活動が出来るかは分かりませんが、折り畳めばリュック1つサイズで10㎏にも満たないポータブルさがあります。








2023年1月9日月曜日

2023年 レスキュー講習予定

 本年も宜しくお願いします。

2023年レスキュー講習の大まかな講習予定です。(2月末までには日程を確定予定です)講習の依頼、その他の理由により変更、中止することもあります。

  1. レスキュー3 SRT1(スィフトウォターレスキュー講習)

  • 6月初旬~中旬 広島県 江の川
  • 6月中旬~7月初旬 岡山県 旭川
  • 7月初旬~中旬 大分県 大野川
  • 9月初旬 岡山県 旭川
  • 9月中旬~下旬 奈良県 吉野川
  • 9月下旬~10月初旬 大分県 大野川
レスキュー3 TRRT(テクニカルロープレスキュー講習)
  • 10月下旬~11月中旬 大阪府貝塚市
  • 2024年2月下旬~3月初旬大阪府貝塚市
  • 11月中旬 広島県三次市
  • 11月下旬 宮崎県延岡市
AZフレーム講習 
  • 11月下旬~12月初旬 
  • 2024年2月下旬~3月初旬 大阪府貝塚市

オリジナルロープレスキュー講習
※2023年は2日~3日間の新しいロープレスキュー講習を予定しています。
基本的な内容から順を経て進めて行く内容ですがより深く学び、応用テクニック(理論)まで2~3日間での内容で検討(作成中)しています。






2022年12月23日金曜日

AZTEKのロープを新調しました。

 AZTEKのロープを新調しました。

アイ加工されたロープは加工費が発生するので8mmのロープを使用しています。

6mmコードは85cm~90cmの長さでプル―ジックを作成しています。

6mmコード2色あれば良かったのですが、一色しか持ち合わせていませんので後ほど何か目印となる物を付けて良しとします。