2018年8月20日月曜日
東北地方 北秋田市 レスキュー3 テクニカルロープレスキュー講習
2018年11月6日(火)~8日(木)下記、北秋田市にて講習を開催します。
講習依頼分ですでに開催は決定しています。
残り本日現在残り3名の空きがあります。
この機会に是非ご検討をお願いします。
東北地方 北秋田市 レスキュー3 テクニカルロープレスキュー講習
講習概要 申込用紙
2018年8月14日火曜日
2018年8月3日金曜日
台風 竜巻??
先日の台風で我が家のベランダ屋根が全てぶっ飛びました。
我が家の前には学校があり目の前は運動場があり、運動場を囲むように校舎があります。
運動場側に並ぶ私の家と3軒隣の家は瓦が数十枚、さらに隣の家も同じくベランダ屋根が飛ばされました。
早い段階で市全域に避難勧告は出ていましたが、歩いて10分も掛からない大阪市、隣の市は避難勧告も出ていません。
ネット上でも、なぜ???と。
そもそも奈良県の山側以外では災害が殆ど無い地域のために、私も少し過剰かと思っていました。
深夜2時過ぎから風が強まり目が覚め、3時前後の約15分間程でしょうか猛烈な風が。
目の前の学校への避難も行けそうにない、家の中でもどこが安全か分からない、そんな状況でした。
ガシャーン!! そりゃ何か飛ばされるだろ。下の階に居た自分はまさか我が家のベランダ屋根とは思っていませでした。
テレビが映らなくなり、電柱でも折れたかと、その後、急激に風が収まり家の前で、人の話し声や車のランプの点滅の光があり、前の道路を見てみると何やら柱のような物が。
どこから飛んできた??よく見ると、我が家のベランダ屋根です。ベランダ柱に付けていたテレビアンテナが無い、どこに飛ばされたのか。
明るくなった頃に目の前の運動場を見てもアンテナが無い、家の近所を歩いてみると一本筋の違う道沿いは小さな植木鉢一つ転んでない。台風が通過したような感じが全く無く不思議な感じでした。
少し離れた場所から我が家の屋根の上に目を向けると、アンテナとベランダ屋根の柱の一部が乗っかっている。
どうやら、この付近だけ風が巻き小さな竜巻の様なものが発生していたそうです。(新聞配達員が風が巻いているのを目撃していたそうです)校舎で囲まれているので巻きやすい環境ではあります。
まさかこんな事が起こるとは、もし同じレベルの台風が通過するとあっても次は避難するだろうか。無いような気がする。
避難するタイミングは難しいと感じた。安全の意識を高め早い段階で非難する事も分かっているんだけど、その時に行動に移すかと言うと??マークが。


我が家の前には学校があり目の前は運動場があり、運動場を囲むように校舎があります。
運動場側に並ぶ私の家と3軒隣の家は瓦が数十枚、さらに隣の家も同じくベランダ屋根が飛ばされました。
早い段階で市全域に避難勧告は出ていましたが、歩いて10分も掛からない大阪市、隣の市は避難勧告も出ていません。
ネット上でも、なぜ???と。
そもそも奈良県の山側以外では災害が殆ど無い地域のために、私も少し過剰かと思っていました。
深夜2時過ぎから風が強まり目が覚め、3時前後の約15分間程でしょうか猛烈な風が。
目の前の学校への避難も行けそうにない、家の中でもどこが安全か分からない、そんな状況でした。
ガシャーン!! そりゃ何か飛ばされるだろ。下の階に居た自分はまさか我が家のベランダ屋根とは思っていませでした。
テレビが映らなくなり、電柱でも折れたかと、その後、急激に風が収まり家の前で、人の話し声や車のランプの点滅の光があり、前の道路を見てみると何やら柱のような物が。
どこから飛んできた??よく見ると、我が家のベランダ屋根です。ベランダ柱に付けていたテレビアンテナが無い、どこに飛ばされたのか。
明るくなった頃に目の前の運動場を見てもアンテナが無い、家の近所を歩いてみると一本筋の違う道沿いは小さな植木鉢一つ転んでない。台風が通過したような感じが全く無く不思議な感じでした。
少し離れた場所から我が家の屋根の上に目を向けると、アンテナとベランダ屋根の柱の一部が乗っかっている。
どうやら、この付近だけ風が巻き小さな竜巻の様なものが発生していたそうです。(新聞配達員が風が巻いているのを目撃していたそうです)校舎で囲まれているので巻きやすい環境ではあります。
まさかこんな事が起こるとは、もし同じレベルの台風が通過するとあっても次は避難するだろうか。無いような気がする。
避難するタイミングは難しいと感じた。安全の意識を高め早い段階で非難する事も分かっているんだけど、その時に行動に移すかと言うと??マークが。


登録:
投稿 (Atom)