2019年6月29日土曜日

急流救助(スィフトウォータレスキュー)講習 

西日本も梅雨入りしました。

6月は某消防学校の教官方の依頼と先日は大分県大野川で2回の講習を開催しました。
川の危険要素に水圧があります。安全への活動はこの危険要素を回避、排除することです。

ロープを投げて行う救助(スローロープ)においても、要救助者がロープを掴み、ロープが張ると水圧を受けます。救助者が足で踏ん張ってロープを保持しても、自然の力には勝てません。どうやって水圧を減少させながら要救助者を安全な場所に誘導するかです。


下記の写真もがむしゃらに角度を作り泳ぐだけではありません、いかに効率よく泳ぐか、いかに環境を利用するかです。


7月、9月の講習もまだ申込を受け付けています。
興味のある方は是非ご参加下さい。クリック→ レスキュー3 SRT1講習

下記は大分県大野川のサイトです。

0 件のコメント:

コメントを投稿